NEWSお知らせ

2025.03.07

新年視察研修会並びに賀詞交歓会の開催について

 令和7年1月31日(金)、東京証券取引所並びに薮伊豆総本店にて新年視察研修会並びに賀詞交歓会を開催しました。

第1部 視察研修会

①東京証券取引所見学ツアー

 東京証券取引所の担当職員の誘導により、施設内を見学しました。「マーケットセンター」は、市場の透明性及び公正性を重視するため全てガラス張りの施設となっており、マーケットセンター上部にある「チェッカー」と呼ばれる電光掲示板は1周50メートルで、価格変動の状況で3段階のスピードで展開されています。
 主要指数及び銘柄を掲示している「オープンプラットフォーム」では、16の大型画面によりリアルタイムで表示されており、日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)、その日売買された総取引金額などが掲示されています。光栄にも、埼玉県工業団地連合会の歓迎メッセージが、このボードに掲示していただいたことから、参加者全員で見学記念の写真撮影を行いました。

②株式投資体験  

 仮想の証券市場で配信されるニュースや会社情報を判断材料にして、今後の動向を予測しながら株式の売買を体験しました。参加者は1人1,000万円を元手に、制限時間内(投資上の設定期間は2年)でどれだけ時価評価額を高められるかを楽しみながら競い合うことができました。

③講演会

 東京証券取引所金融リテラシーサポート部の担当職員より、「資産形成のすすめ」をテーマにご講演をいただきました。資産形成の必要性として、人生100年時代が到来する中、平均寿命、健康寿命、資産寿命という3つの寿命についての説明があり、特に介護・医療費などの支出増大を見据え、資産寿命を延ばしていくことも重要であると説明がなされました。

 

第2部 賀詞交歓会

 主催者として三上会長の挨拶、続いて埼玉県企業立地課長竹澤様の挨拶をいただいたあと、諏訪副会長の乾杯の発声と続き、しばし歓談は和やかに行われました。最後に渡邊副会長に締めの発声をいただき、賀詞交歓会は盛大なままに幕を閉じました。

 国内外の経済・金融事情を把握し、会員組合の企業経営に役立てていただくともに、会員相互の親睦交流を図ることができ、大変有意義なひと時となりました。

ページトップへ